自費診療
診療案内

診察料に加えて各種施術料がかかります。
診察料
- 初診料
- 3,300円(税込)
- 再診料
- 550円(税込)
各種施術料
巻き爪矯正
爪の先端に2か所の穴をあけ、形状記憶合金で作られた超弾性ワイヤーを通し、ワイヤーが元に戻ろうとする力を利用して巻き爪を矯正する方法です。施術時に痛みはありませんが、ワイヤーを通すためにある程度爪の長さが必要です。
- 施術料
- 1,800円(税込)⁄1爪甲につき
- もしワイヤーが装着して7日以内に外れたり、爪甲が割れたりした場合には無料で再施術します。
局所免疫療法(SADBE)
人工的にかぶれを起こして発毛を促す円形脱毛症の治療です。 かぶれはSADBEという物質で誘発します。そのため、別名「SADBE療法」と呼ばれたり、カナカナ読みで「サドベ療法」と呼ばれたりします。
保険適用はありませんが、日本皮膚科学会治療ガイドラインにおいても推奨度B(科学的根拠があり行うよう勧められる)に位置付けられており、どこの大学病院皮膚科でも普通に行われている治療です。
1週間に1度程度の通院が必要です。
- 施術料
- 1,500円(税込)⁄回
モノクロロ酢酸を用いたイボ治療
モノクロロ酢酸とは強い酸性を持つ化学物質で、モノクロロ酢酸溶液をイボに塗ることでイボの組織を腐食・壊死させ、取り除きます。
日本皮膚科学会が発表している尋常性疣診療ガイドラインでも治療選択肢の1つとして記載されています。
痛みが液体窒素より少ないので小さなお子様にも施術しやすいのが大きなメリットになります。
デメリットは保険適応されていないため、当院を含めてごく限られた皮膚科クリニックでしか治療が出来ません。
施術料
- イボの個数が3ヶ未満
- 880円(税込)
- イボの個数が4ヶ以上
- 1,430円(税込)
塩化アルミニウム溶液を利用した多汗症治療
塩化アルミニウムは、多汗症の治療に用いられる薬剤です。アルミニウムが汗管(汗を皮ふの表面に運ぶ通路)に直接作用して汗の通り道を塞ぎ、発汗を抑制します。「原発性局所多汗症診療ガイドライン」では、わきの下・手掌(手のひら)・足底・頭部・顔面における多汗症治療の第一選択の一つとして挙げられています。
12歳未満のお子様の多汗症や12歳以上でも頭・顔・足などの特定部位の多汗症に関しては現在の日本の保険制度では治療出来ませんので、この塩化アルミニウム溶液を使用して治療する形になります。
当院では下記の2種類の製剤を院内で製剤し販売しておりますので、用途により選択ください。
料金
- 塩化アルミニウムエタノール水溶液50ml → 多汗症治療+デオドラント効果
- 1,600円(税込)
- 塩化アルミニウム水溶液50ml → 多汗症治療のみ
- 1,300円(税込)
- いずれのものもスプレー式の遮光瓶に入れて販売しております。
男性型脱毛症(AGA)と女性の薄毛(FAGA)
内服薬と外用剤、LED治療器による治療があります。
男性型脱毛症(AGA)
内服薬
- フィナステリド
- 4,800円(税込)
- デュタステリド(ザガーロの後発医薬品)
- 4,800円(税込)
- ザガーロ(先発品)
- 9,800円(税込)
外用剤
- リアップX5チャージ
- 6,750円(税込)
LED治療
- オムニラックスリバイブ
- 3,300円(税込)回数券:16500円(6回分)
女性の薄毛(FAGA)
外用剤
- リアップリジェンヌ
- 4,750円(税込)
内服サプリメント
- ogushi
- 10,584円(税込)
髪の発育に不可欠なアミノ酸、ミネラル、ビタミンB群を絶妙なバランスで配合したサプリメントです。
イソトレチノイン(商品名:アクネトレント)内服によるニキビ治療
イソトレチノインはビタミンA誘導体の内服薬です。 角質剥離、皮膚のターンオーバー促進、皮脂の分泌抑制作用、アクネ菌に対する抗菌作用や抗炎症作用があります。 治療終了後も皮脂腺が正常化するため効果は長期間持続します。
日本ではまだ厚労省の認可が下りていないため保険適応ではありませんが、欧米では重症ニキビに対する第一選択薬として広く用いられています。
既存の保険診療のニキビ治療を数ヶ月行っても改善が見られない方や、繰り返し生じる頑固な重症ニキビの方などに適した治療法です。
料金
- アクネトレント(1ヶ月分 ⁄ 30カプセル) 10㎎
- 9,900円(税込)
- アクネトレント(1ヶ月分 ⁄ 30カプセル) 20㎎
- 16,500円(税込)
- 肝機能障害や高脂血症などを起こす場合があるので定期的に血液検査でのモニタリングが必要です。
- 血液検査
- 1回 5,500円(税込)